2023年 元旦の日メニューです
2023年1月4日
1月1日のお昼は、「ちらし寿司・お雑煮風お吸い物・おせち盛り合わせ・紅白なます・ぶどう酒寒天」でした。
いつもと違った食器を使って、一の膳、二の膳として提供しました。
今回の汁物は「お雑煮風お吸い物」とし、お餅風ムースを提供しました。
お餅の風味はしっかりとありますが、口の中で溶けてなくなってしまう不思議なムースです。
安心安全をベースに、行事食を楽しんで頂きました。
今年も、美味しい食事提供を目指していきます。
よろしくお願いします。


2022年 お年越メニューです
2022年12月31日
12月31日の夜は、「エビ天そば・焼き茄子の生姜あん・あさりと菜の花の酢味噌がけ・小柚缶」です。
年越しにそばを食べるようになった由来はいくつかあり、
・そばは細く長く伸びるので、寿命を延ばし、家運を伸ばすという願いを込めた説
・そばは切れやすいので、一年の苦労や厄災をさっぱり断ち切って新年を迎えるという説
・金銀細工師が、散らばった金粉を集めるのにそば粉を使っていたことから、金運を呼ぶという説
などなど、なかなかこれと断定はできませんが、どれも願掛け、ゲン担ぎと言えそうです。
おせち料理にも一品一品意味があるように、昔の人は一杯のそばを食べるのにも、これだけの願いを込めていたようです。
年越しそばを食べて、新しい年を幸せに過ごしましょう!

給食の試食会を行いました
2022年8月8日
8月6日(土)あおぞら環境整備に合わせて、保護者の皆様に給食の試食会を行っていただきました。
当日は、新型コロナの感染拡大を受けて残念ではありましたが、お弁当でのお持ち帰りとなりました。
今日のメニューは、「ごはん・焼きメンチカツ・クリーム煮・レモン風味サラダ」に「お味噌汁」がつきました。
次回の試食会は、直接施設でお召し上がりいただければ、と思っています。ぜひ次回をお楽しみにしてください。

7月は七夕メニューです
2022年7月8日
7月7日七夕の日のお昼は、「七夕ちらし・さっぱりそうめん汁・イカと大葉のかき揚げ・すいかゼリー」でした。
さっぱりそうめん汁は、練り梅を使って、さっぱりと仕上げました。
すいかゼリーは、色の違うゼリーの素を2種類使い、黒豆を種に見立てて使いました。

6月のお誕生日メニューです
2022年6月16日
6月にお誕生日を迎えられたあおぞらの利用者さんは、7名でした。
6月15日お誕生日メニューとして、「わかめご飯・コンソメスープ・鶏肉のパン粉焼き・ラタトゥイユ・キャラメルケーキ」でした。
夏野菜をふんだんに使った「ラタトゥイユ」を作りました。「ラタトゥイユ」は、フランス南部プロヴィアンス地方ニースの郷土料理です。
