災害に備えて
2024年9月5日
9月1日防災の日に合わせて毎年防災訓練を実施しています。
今年も法人全体で防災訓練を実施しました。
各事業所で利用者さんも一緒に避難訓練と設備や防災用具の点検を行いました。
異常気象にどこで起こるかわからない地震等に対して、利用者さんの安全と自分の安全に備えたいです。
あおぞらでのロープを使っての避難の様子
あおぞらスプリンクラーの取扱い説明と災害対策本部会議
グループホームでの避難の様子と防災用具
2024年9月5日
9月1日防災の日に合わせて毎年防災訓練を実施しています。
今年も法人全体で防災訓練を実施しました。
各事業所で利用者さんも一緒に避難訓練と設備や防災用具の点検を行いました。
異常気象にどこで起こるかわからない地震等に対して、利用者さんの安全と自分の安全に備えたいです。
あおぞらでのロープを使っての避難の様子
あおぞらスプリンクラーの取扱い説明と災害対策本部会議
グループホームでの避難の様子と防災用具
2024年9月3日
牟礼駅前には北部高校生の生徒さんが植えた花壇がありますが、その水くれと草取り作業を飯綱町からボランティアで依頼を受けています。
当法人は、火曜日と木曜日の担当で、雨の降らない日には草取りと水くれを行っています。
今日も、利用者さんにお手伝いをいただき草取りと水くれをしました。
そろそろ夏の花も終わりに近づき、寂しさもありますが、長く咲いているようみんなでお世話をしました。。
2024年7月26日
飯綱町メーラプラザにて、7月24日から8月1日まで、飯綱町社会福祉協議会主催によるサマーアート展が開催されています。
地域の福祉施設やフリースクール、ボランティアグループ等で活動されています皆様の作品となっています。
当法人も各事業所から出展させていただきました。
出展作品は、力作ばかりです。ぜひご覧ください。
2024年7月25日
当法人では、各事業所にAED(自動体外式除細動器)を備えています。
心臓での万が一の時は、救急車が到着するまでの間に応急措置を職員が行うことになっています。
そのための講習会も年1回実施しています。
利用者さんと職員の安全安心のために備えています。
(鳥居川消防署での講習会の様子)
2024年7月24日
あおぞら食堂前に利用者さんと植えた夏の花が咲いています。
今年は、飯綱町公民館からいただいたアゲラタム・マリーゴールド・ケイトウの3種類です。
色とりどりのお花が利用者さんと職員の目をなごませています。